社内で、Joy,Incの読書会を行いました。

発端

きっかけは、自分が書いたブログに、Joy,Incを読むというタスクがあり、Joy,Incに興味を持っている人がいることがわかり、読書会をやろう!という流れで実施が決まりました。

takubon.hatenablog.com f:id:takubon:20170320162345p:plain

書籍

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント

今のところ、自分は2章までしか読んでいないので、全体の話は出来ないのですが、読んでいてワクワクする本です^^;

進め方

読書会の進め方は、Slackのチャンネルで進め方を検討しました。

読書会の進め方案として、

  1. 読書会の場で、読む→書かれている内容をシェア
  2. 事前に担当が、読んできた内容を発表する
  3. 事前に、読んできて議論したい内容で、議論するかなぁと
  4. ジグソー法で、それぞれの参加者が別々に読んで、書いてあった内容をシェアする

1、4は事前に読んでなくても進められる。2は、担当者を決めて、担当者が読んだ内容を発表する担当者のみが読んでいれば良い 3は、全員読んでくることが前提で、ディスカッションテーマを決めて、ディスカッションする

で、話し合った結果、ジグソー法で実施することになりました。

ジグソー法については、こちらを参照してください。https://www.manabinoba.com/edu_watch/21776.html

実施

当日の参加メンバーは、4名で、2章からはじめまていくことにしました。 Joy,Incは、章が20ページ以上なので、その場で読むと時間が掛かりそうだったので、章の中のセクションで、読んでいくことにしました。

はじめに、読むセクションを決めて、誰が読むのか担当を決めました。 5分間のタイムボックスで、担当するセクションを読みます。(ジグソー法でいうエキスパート班) タイムボックスが終わったら、セクションの順番で、担当者が、書いてあったことや、気になるところ、面白かったところなどをシェアします。 そして、フィードバックや感想を言い合う形で進めていきました。(ジグソー法でいうジグソー班) これを2回繰り返して行いました。

実施してみて

担当する人が、書いてあったことだけでなく、気になったところを、自分の意見で言うことで、他の参加者からの意見も出しやすくなり、ディスカッションが深まります。また、社内のメンバーなので、うちの会社だとどう?といった内輪なネタで、話が膨らむのもとても良かったです。

時間的には、1章終えるのに、1時間強かかりましたが、このくらいのペースで進められると、参加者の負担も少なくて継続できそうです。

今後

こういった社内のメンバーで集まって、ディスカッションするというのは、外のイベントとは違って、また新鮮で、メンバーの横のつながりも強くなりそうに感じました。 今後も、継続していきたいと考えてます。